Q: 部品のなかで、html タグ閉じずに動いてました?
A: はい、デモの時短のため、今日は閉じない書き方を用いました。
YATT は一般の HTML タグを解釈しない(<yatt:..>
タグだけを解釈する)ので、
閉じない書き方をしても、それ自体はエラーにはなりません。
とはいえ HTML タグの閉じ忘れはエラーにしたいので、普段は header, footer の代わりにlayout.yatt
一つの中で、タグの開きと閉じを対応させておきます。
<yatt:layout>
...
</yatt:layout>
layout.yatt の中で body引数を書いたところに ...
が埋め込まれます